Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Mostrar todos empezando con los mas recientes
-
Notification2025/02/05 (Wed)
-
Notification2025/02/05 (Wed)
【募集】鳴らせ!響かせ!土鈴づくり教室
今年度の家庭教育セミナーは公民館を飛び出して、文京学院大学ふじみ野キャンパスを会場に、親子で体験する「土鈴づくり教室」を実施します。
粘土をこねて、のばして、親子で土鈴づくりを体験してみませんか?
日時 3月8日(土)、15日(土)10:00~12:00 2回連続講座
場所 文京学院大学ふじみ野キャンパス 西館2階 絵画工作室
対象 ... -
Notification2025/02/05 (Wed)
2月3日実施 献血にご協力いただき、誠にありがとうございました
※本メールは、ふじみ野市Fメールの保健センター配信にご登録いただいている、すべての方に一斉配信をしております。
2月3日(月)にふじみ野市役所本庁舎前において献血を実施しましたところ、受付人数47人と多くの方にご協力をいただきました。
お忙しい中、献血にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、継続的な献血... -
Notification2025/02/05 (Wed)
【市民交流プラザ】季節講座『きもの着付け(袋帯)教室』 募集のお知らせ
今年で11年目を迎える、毎年4月・11月に開講の季節講座『きもの着付け教室』。
今回初めて「袋帯」教室を開催します。
名古屋帯(普段着)よりも丈が長く、結んだ状態でお太鼓(背にあたる部分)の生地が二重になるため、「二重太鼓=喜びを重ねる」という意味合いが含まれ、入学式などのフォーマルな場で使われることが多い結び方です。
日程:2月1... -
Notification2025/02/05 (Wed)
明日開催!みんなで話そう♪ねぇねぇの会(多胎児育ての会)
ねぇねぇの会は、多胎児育ての方や多胎児を妊娠中の方の出会いと交流の場です。多胎児ならではの育児や家事の方法、日ごろの疑問など、みなさんとお話しませんか?その間子どもたちは、スタッフやお友だちと同じお部屋で遊んで過ごします。この機会に、多胎児育ての方と繋がってみませんか?ご参加お待ちしております。
※事業内容は下記をご覧ください。
【日時】... -
Notification2025/02/04 (Tue)
【募集】野菜ソムリエプロと食育料理教室
知っておきたい知識、食生活の大切さについて、日本野菜ソムリエ協会認定の野菜ソムリエプロたちが提案する料理体験を通して学んでみましょう!
体験内容 包丁の使い方。塩麹炒め(鶏もも・ブロッコリーなど)作り。
◎ご飯・野菜スープ・ノンアルコール甘酒ヨーグルト(黒豆とイチゴ添え)デザート付き
詳細は上福岡西公民館へお問い合わせください。 -
Notification2025/02/04 (Tue)
【当日参加もOK!】3・4歳つどいでサーキットあそび!
2月5日(水)の3・4歳つどいでは室内で「サーキットあそび」を予定しています。大人同士おしゃべりしている間、お友だちと一緒に一本橋を渡ったり、トンネルをくぐったりと体を動かして遊びましょう!“じゅんばんこ”など子ども同士のかかわりも体験できるかもしれませんね。事業の後半30分程園庭で外あそびもしますよ。たくさんのご参加をお待ちしています♪
※事業内容、... -
Notification2025/02/03 (Mon)
-
Notification2025/02/03 (Mon)
「ふじみ野読書交換会Vol.3」参加者募集中♪
「読書交換会」は、本好き同士が本を持ち寄り、本について語り合い、お互いの本を交換するイベントです。
本を読むモチベーションやきっかけがほしい、本の感想を語りたい、聞きたい!、ふだん読まない本と出会いたい、本をきっかけに交流したい、そんな皆さんのご参加をお待ちしています。本と思い出を交換しませんか。
●日時
2月15日(土)
1... -
Notification2025/02/03 (Mon)
ふじみ野市立上福岡西公民館図書室 2月のおはなし会のお知らせ
*上福岡西公民館図書室 おはなし会*
日時/2月8日(土)午前11時から11時30分まで
場所/上福岡西公民館2階 第1・第2和室
内容/絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
対象/0歳から小学生まで
<お問い合わせ先>
ふじみ野市立上福岡西公民館図書室
電話:049-264-5388
ふじみ野... -
Notification2025/02/02 (Sun)
【市民交流プラザ】月イチ講座『筋膜リリース教室』2クラス 追加募集のお知らせ
「体が軽くなった!」とリピーター続出の教室です。
寒い冬、カチコチになった体をほぐしませんか。
日程:
日曜クラス:2月9日午前9時30分~午前11時 1,100円
火曜クラス:2月25日午後3時30分~午後4時30分 1,000円
講師:渡辺早苗先生(土曜ヨガ教室・はじめてのピラティス!体幹ストレッチ教室 講師) -
Notification2025/02/01 (Sat)
「妊婦と0歳つどい」予約受付中です!
「妊婦と0歳つどい」は、妊婦と0歳親子の交流の場です。これから出産、育児を経験する方と0歳児を子育て中の方たちで、出産時の必需品や赤ちゃんとの過ごし方、便利グッズについてなど、おしゃべりしながら情報交換しませんか。お子さんは同室にてスタッフが順番にお預かりして見守り保育をいたします。絵本の読み聞かせや、ご家庭でもできるふれあいあそびなどのお楽しみの時間もあり...
-
Notification2025/02/01 (Sat)
こころの健康セミナーのお知らせ「子育て中のセルフケア〜チェアヨガを通した身体と心のつながり」
身体と心のつながりに精通した臨床心理士が、子育て世代の保護者に送る健康増進セミナーです。椅子の上でやるチェアヨガや呼吸法を実践しながら、セルフケアを身に付けましょう。
【日時】3月14日(金)午前10時~12時(受付 午前9:40~)
【場所】ステラ・ウエスト 多目的ルーム
【講師】川上 万理江 氏(臨床心理士、こころの相談室 te... -
Notification2025/02/01 (Sat)
【市民交流プラザ】足ほぐし健康教室 追加募集のお知らせ
足の冷えが気になる今日この頃、足をほぐして健康になりましょう。
外反母趾や巻き爪など足のトラブル、腰痛、膝痛、冷えや、むくみも改善。
この教室は、足の知識を学びながら、自分の足裏を観察し、手や足を使って足全体をほぐす講座です。
運動が苦手な方、腰痛の方や床座りが苦手な方も椅子に座ってのご参加です。お気軽にどうぞ!
いつまでも自分の足で... -
Notification2025/02/01 (Sat)
-
Notification2025/01/31 (Fri)
地元野菜の直売(採れたて☆ふじみ野畑)の開催
地元の農家の方が、新鮮な採れたて野菜を販売します。
ご近所お誘い合わせのうえ、ぜひ、お越しください。
※収穫状況により販売するものは変わります。
日時 2月4日(火)午前10時〜正午(※売り切れ次第終了となります。)
場所 大井総合支所玄関脇
ふじみ野市役所 産業振興課
電話 049-262... -
Notification2025/01/30 (Thu)
【定員となりました】ホウキモロコシでつくるミニほうきづくり
2月9日(日)開催の「ホウキモロコシでつくるミニほうきづくり」は定員となったため、募集は終了いたしました。
教育部 社会教育課
郵便番号356−8501 埼玉県ふじみ野市福岡一丁目1番1号 第2庁舎3階
電話番号:049−220−2088
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメー... -
Notification2025/01/30 (Thu)
給湯器の無料点検に注意!(消費生活センターからのお知らせ)
ガス会社を名乗り給湯器の無料点検をすると言った電話や突然の訪問で、不安をあおり新たに高額な製品の購入を迫る手口が増えています。
消費生活センターからのアドバイス
●電話や訪問で点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
●本当に交換が必要か契約先のガス事業者やメーカー等に相談しましょう。
●不要な勧誘は「いり... -
Notification2025/01/30 (Thu)
【ステラ・ウェスト】田所光之マルセル ピアノ・リサイタル チケット販売中!
2022年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール審査員長特別賞を受賞したピアニスト、田所光之マルセルのコンサートを開催します。
https://f-bunka.jp/stella-west/event/malcel/
こちらまだまだチケット販売中です!
気鋭のピアニストによる音色をぜひこの機会にお楽しみください。
●... -
Notification2025/01/30 (Thu)
【市民交流プラザ】月イチ講座『デザイン書道教室 3講座』追加募集のお知らせ
作成見本を見ながらできるから、初心者でも安心!
アート気分で筆文字を。はじめての方も夢中になれます。
カラフルな筆ではがきや壁飾り、カレンダーを作りませんか。
毎月見本は講師制作のオリジナル。道具はすべて貸し出します。
参加したい時だけの申込みでOKです。
●金曜クラス 2月7日(金)
●土曜クラス 2月15日(土...
Please contact the respective organization listed in the article for details.